前回の「XPERIA X2」ブラックモデルに引き続き、シルバーモデルの写真も流出した模様です。
ソニーの高性能スマートフォン「XPERIA X2」の本体写真がさらに流出か、3Dゲームなどにも対応
チップセットには、3Dゲームや動画ファイルの再生、下り速度最大7.2Mbps、上り速度最大5.76Mbpsの通信方式「HSUPA」にも対応したQualcommの「MSM7200」が採用。
内蔵メモリの空き容量は198.2MB。
メモリカードスロットも搭載。
OSは、「Windows Mobile 6.5 Professional」。
情報が漏れ始めているので、そろそろ公式発表をする可能性があります。
そうなれば、年内には発売するのかな。公式発表が待ち遠しいです。
ソニーの高性能スマートフォン「XPERIA X2」の本体写真がさらに流出か、3Dゲームなどにも対応
チップセットには、3Dゲームや動画ファイルの再生、下り速度最大7.2Mbps、上り速度最大5.76Mbpsの通信方式「HSUPA」にも対応したQualcommの「MSM7200」が採用。
内蔵メモリの空き容量は198.2MB。
メモリカードスロットも搭載。
OSは、「Windows Mobile 6.5 Professional」。
情報が漏れ始めているので、そろそろ公式発表をする可能性があります。
そうなれば、年内には発売するのかな。公式発表が待ち遠しいです。
PR
カルピスは、2009年6月15日(月)から期間限定で、「カルピス」と果実のおいしさが際立つ「カルピスサワー」味わう果実シリーズとして「カルピス」とマンゴーのおいしさが爽やかに溶け合った『「カルピスサワー」味わう果実 完熟マンゴー』を発売します。
手作業で収穫した完熟マンゴーのピューレを混ぜることで、トロピカルフルーツならではの甘さを楽しめるようにしたとのこと。
350ml缶・185円。
夏らしさあふれるトロピカルな味わい 「カルピスサワー」味わう果実 完熟マンゴー 新発売
カルピス大好きなので、これは飲んでみたいです。
ちょっと前にマンゴーブームでしたが、今もまだ流行っているんですかね。
期間限定ですし、この商品はちょっと気になります。
手作業で収穫した完熟マンゴーのピューレを混ぜることで、トロピカルフルーツならではの甘さを楽しめるようにしたとのこと。
350ml缶・185円。
夏らしさあふれるトロピカルな味わい 「カルピスサワー」味わう果実 完熟マンゴー 新発売
カルピス大好きなので、これは飲んでみたいです。
ちょっと前にマンゴーブームでしたが、今もまだ流行っているんですかね。
期間限定ですし、この商品はちょっと気になります。
6月8日から「コカ・コーラ プラス カテキン」が発売されました(500ml PETボトル、147円)。
「健康的でスタイリッシュに毎日をすごすための、ちょっとした“plus”をくれるブランド」というコンセプトのもとで発売された「コカ・コーラ プラス」ブランドシリーズの第2弾。
カテキンを含有したほか、日本人にも馴染み深い緑茶フレーバーを配合し、「コカ・コーラ」ならではの爽やかさはそのままに、すっきりとした飲み心地を実現しているとのこと。
ちなみに、第1弾は「ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン」。
その試飲レビューがGIGAZINEにさっそく載りました。
緑茶フレーバーで登場した「コカコーラ プラス カテキン」試飲レビュー
>>まろやかな味わいになっていて口に入れた瞬間から緑茶っぽい風味を感じられるようになっています。味がよく分からないほど薄い風味になっているかも、と心配していたのですが、意外と強めに緑茶っぽさを感じ、後味もまろやかになっています。コーラの味との相性も悪くなく、ついゴクゴク飲んでしまう妙な中毒性もあるので、個人的には是非シリーズ化してほしいと思える出来映えでした。
これは普通においしそうですね。
今度お店で見つけたときは試しに買ってみようかな。
「健康的でスタイリッシュに毎日をすごすための、ちょっとした“plus”をくれるブランド」というコンセプトのもとで発売された「コカ・コーラ プラス」ブランドシリーズの第2弾。
カテキンを含有したほか、日本人にも馴染み深い緑茶フレーバーを配合し、「コカ・コーラ」ならではの爽やかさはそのままに、すっきりとした飲み心地を実現しているとのこと。
ちなみに、第1弾は「ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン」。
その試飲レビューがGIGAZINEにさっそく載りました。
緑茶フレーバーで登場した「コカコーラ プラス カテキン」試飲レビュー
>>まろやかな味わいになっていて口に入れた瞬間から緑茶っぽい風味を感じられるようになっています。味がよく分からないほど薄い風味になっているかも、と心配していたのですが、意外と強めに緑茶っぽさを感じ、後味もまろやかになっています。コーラの味との相性も悪くなく、ついゴクゴク飲んでしまう妙な中毒性もあるので、個人的には是非シリーズ化してほしいと思える出来映えでした。
これは普通においしそうですね。
今度お店で見つけたときは試しに買ってみようかな。
アップルジャパンが9日、ノートパソコンの「MacBook Pro(マックブック プロ)」の新モデルを発売開始したと発表。
アップル、MacBook Proシリーズを一新
ユーザーによる交換ができないリチウムポリマーバッテリーを採用することで、駆動時間が7時間に延長しました。
Windowsユーザーの私にとってあまり縁のない話。
ですが、グラフィック系はやはりMacが勝ってますね。
予備PCとしてMacはありかなと思ってます。
アップル、MacBook Proシリーズを一新
ユーザーによる交換ができないリチウムポリマーバッテリーを採用することで、駆動時間が7時間に延長しました。
Windowsユーザーの私にとってあまり縁のない話。
ですが、グラフィック系はやはりMacが勝ってますね。
予備PCとしてMacはありかなと思ってます。
日本時間の6月9日2:00からアメリカで開催されている「Worldwide Developers Conference 2009」において、Appleが新型の「iPhone 3G S」を正式発表!
発売日は6月26日とのこと。
ついにAppleが新型の「iPhone 3G S」を正式発表、動作速度が従来の2倍になった上に大容量モデルも
ラインナップは容量16GBモデルと32GBモデル。
進化した新機能は、
・動作速度が従来の最大で2倍。
・640×480のVGA動画の撮影
・オートフォーカス内蔵3メガピクセルカメラ
・音声コントロール
・デジタルコンパス
・カット、コピー & ペースト
・横向きキーボード
などです。
詳細: http://www.apple.com/jp/iphone/iphone-3g-s/
価格は、
16GBモデル:199ドル(約1万9600円)
32GBモデルが299ドル(約2万9500円)
旧モデルとなる「iPhone 3G」の8GBモデル:99ドル(約9800円)で併売。
また、既存のiPhoneユーザーに対しても最新機能などが利用可能となるシステムソフトウェア「iPhone OS 3.0」を6月17日から無料で提供されることも発表。これは既存のiPhoneユーザーにとって嬉しい話です。
新型の発売日が今月中って早いですね。
私の周りには(局所的なブーム?)既にiPhoneユーザーが何人かいますが、そのうち新型を持つ人も出てきそうですね。
見せてもらって非常に便利ってのはわかりましたが、通信費などのお金の面や日本での普及率からしてまだ手を出すのをためらっています。
ソニーなども新型の携帯を出すらしいし、これから携帯電話はどのような方向に進化していくのでしょうか。
せめて、機能の進化についていけるようにしたいですw
発売日は6月26日とのこと。
ついにAppleが新型の「iPhone 3G S」を正式発表、動作速度が従来の2倍になった上に大容量モデルも
ラインナップは容量16GBモデルと32GBモデル。
進化した新機能は、
・動作速度が従来の最大で2倍。
・640×480のVGA動画の撮影
・オートフォーカス内蔵3メガピクセルカメラ
・音声コントロール
・デジタルコンパス
・カット、コピー & ペースト
・横向きキーボード
などです。
詳細: http://www.apple.com/jp/iphone/iphone-3g-s/
価格は、
16GBモデル:199ドル(約1万9600円)
32GBモデルが299ドル(約2万9500円)
旧モデルとなる「iPhone 3G」の8GBモデル:99ドル(約9800円)で併売。
また、既存のiPhoneユーザーに対しても最新機能などが利用可能となるシステムソフトウェア「iPhone OS 3.0」を6月17日から無料で提供されることも発表。これは既存のiPhoneユーザーにとって嬉しい話です。
新型の発売日が今月中って早いですね。
私の周りには(局所的なブーム?)既にiPhoneユーザーが何人かいますが、そのうち新型を持つ人も出てきそうですね。
見せてもらって非常に便利ってのはわかりましたが、通信費などのお金の面や日本での普及率からしてまだ手を出すのをためらっています。
ソニーなども新型の携帯を出すらしいし、これから携帯電話はどのような方向に進化していくのでしょうか。
せめて、機能の進化についていけるようにしたいですw
- ABOUT
新製品を紹介するブログ
- 広告
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(06/23)
(06/23)
(06/22)
(06/21)
(06/21)
- リンク
- ブログ内検索
- カウンター